【体験談】客室清掃と副業を両立する50代の私が続けられた「ゆる工夫」

朝日 客室清掃のリアル体験

客室清掃と副業、本当に両立できるの?

そんな声を時々いただくようになりました。

正直、最初はすごく大変でした。
客室清掃を終えて帰るとクタクタで、パソコンを開く気力すらなく、そのまま寝てしまう日もたくさん…。

でも、自分なりのリズムと工夫を見つけてからは、「あ、これなら続けられるかも」と感じられるようになったんです。

今回は、清掃と副業を同時にこなしている50代の私が、「実際にやっている」ムリしない両立術をお届けします。

✅ この記事でわかること
  • 客室清掃と副業を両立させる生活リズムのコツ
  • スキマ時間の活かし方・軽作業への切り替え方
  • 心がラクになる「完璧を求めない」マインド





朝5時起き・夜9時半就寝の「ゆる健康リズム」

パソコン

副業を続けるうえで、まず見直したのが生活リズムでした。

私は朝5時に起きて、夜9時半には寝るというリズムを意識しています。
静かな早朝の時間は集中力も高く、記事構成や提案文を書くのにぴったり。

夜はスマホやテレビを見ずにしっかり休むことで、翌日に疲れを持ち越さないようにしています。

スキマ時間を「ちょこっと副業」に活用

コーヒー

移動中や昼休みなどのスキマ時間は、副業の味方。

  • スマホで記事構成やメモを入力
  • 音声講座を聴いて耳学習
  • ラフな下書きをちょこちょこ進める

たとえば、「提案文だけ書く日」「タイトルだけ考える日」など、小分けのタスクにしておくと気持ちがラクです。

疲れた日は「軽い作業」だけに切り替える

パソコン

バイトがハードだった日は、無理せず軽い作業だけ

  • ネタ探しやリサーチ
  • 下書きや構成メモの整理
  • 過去記事の見直しだけ、でもOK

「1mmでも進めたら合格」と思うことで、自己肯定感が保たれます


完璧主義を手放して「楽しむ」マインドへ

マインド

副業を始めた頃は「しっかりした記事を書かなくちゃ…」と力んでばかりでした。

でも今は、「1行でも書けたら十分」「今日は構成だけやればOK」と、ゆるいマイルールを意識。

楽しみながら続けることが、50代からの副業には大切だと感じています。

まとめ|「がんばらない工夫」が両立のカギ

夕暮れ

客室清掃と副業の両立は、確かに簡単じゃありません。
でも、やり方次第で、無理せず少しずつ続けていくことは可能です

  • 自分のペースを見つける
  • 完璧を求めすぎない
  • 小さな成功体験を積む


そんな毎日の積み重ねが、「続けられる自信」になっていきます。

「50代からじゃ遅いかな?」と悩んでいる方がいたら、どうか安心してください。
私自身も、「【体験談】客室清掃と副業の両立は大変?50代が実践した“ムリしない”働き方」でお伝えしたように、小さな一歩から始めました

今の自分にできる範囲で、「自分らしい働き方」を一緒に探していきましょう。



タイトルとURLをコピーしました