※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
「もうがむしゃらに働くのは疲れた」
「生活費は必要だけど、出世争いや人間関係のストレスからは解放されたい」
そんな気持ちを抱えながら、私は50代でゆるく働くパート+ちょっと副業という生き方を選びました。
フルタイムでバリバリ働くのではなく、パートやアルバイトで最低限の収入を確保しつつ、副業でプラスαを稼ぐ。
そうすることで、自由な時間を持ちながら、ほどよく収入源を分散できる暮らしが見えてきたんです。
このカテゴリでは、50代からの「ゆるい働き方」の選び方や体験談を、正直に書いていきます。
- 50代で「ゆるく働くパート・バイト生活」を選んだ理由
- 実際にパート(客室清掃)をして感じたこと
- 50代が無理なく続けられるパート・バイトの選び方
- 今後書いていくパート・バイト関連記事のまとめページとしての役割
50代でパート・バイトを始めたきっかけ

50代になったとき、私は働き方を根本から見直したいと思いました。
会社員時代は、長時間労働、出世争い、数字のプレッシャー…
お金のために頑張ってきたけど、正直もう疲れ切っていました。
脱サラ後の生活をどうする?
脱サラを決めた時、真っ先に考えたのは「生活費をどうするか」。
仕事はしたいけれど、もう以前のように身を削って働く生活には戻りたくない、
そう思って選んだのがパート・アルバイトという働き方でした。
ゆるく働くために考えたこと
- 生活費は最低限確保したい
- 自由な時間を持ちたい(副業や自分の時間のため)
- ストレスは極力減らしたい(人間関係・責任重すぎる仕事は避けたい)
- 出世や評価を気にせず、ほどよい距離感で働きたい
こうして選んだのが、今の客室清掃のパート。
正社員のような責任はないけれど、
「働くリズム」と「収入の柱」を取り戻せたのが、今の自分にとって大きな安心になっています。
客室清掃を選んだ理由と働いてみて感じたこと
数あるパート・アルバイトの中で、私が選んだのはホテルの客室清掃でした。
決してラクな仕事ではないけれど、50代からの「ゆるい働き方」という意味では、
この仕事は自分に合っていました。
客室清掃を選んだ理由
- 接客が少ない仕事が良かった
👉 人間関係のストレスを減らしたかったから。 - 時間が決まっていて、残業がほぼない
👉 仕事が終われば、午後の時間は完全に自由。 - 特別なスキルがなくても始められる
👉 未経験でも採用されやすく、50代からでも挑戦できた。
働いてみて感じた「いいところ」
- 時間が読みやすい → 午後は副業や自分の時間にあてられる
- 仕事を家に持ち帰らなくていい → 精神的にすごくラク
- 責任の重さがほどよい → ミスがあっても、リーダーに報告して終わることが多い
正直、きついと感じた部分
- 体を使う仕事だから、最初は筋肉痛や腰痛に悩まされた
- 夏は暑さと汗、冬は乾燥と手荒れが大変
- チームで働く分、最低限の人間関係のストレスは避けられない
50代からの「ゆるく働く」パートの選び方
50代になってからパートやアルバイトを探すとき、
大事だと思ったのは 「ムリせず続けられる仕事かどうか」 という視点でした。
「とりあえず何でもいい」ではなく、自分に合う条件を決めて選ぶことが大切です。
時間が決まっていて残業が少ない仕事
フルタイムの正社員とは違い、時間の縛りが少ないのがパートの良さ。
シフトがはっきりしていて、仕事が終われば帰れる仕事がおすすめ。
👉 午後は副業や自分の時間を作りたい人にピッタリ
特別なスキルが不要な仕事
50代から新しい仕事を始めるなら、経験ゼロでも採用されやすい仕事がいい。
✅ 客室清掃
✅ スーパーの品出し
✅ 工場の軽作業
👉 こういう仕事は、50代でも「未経験OK」で採用されやすいのがメリット。
接客が少なく、ストレスが少ない仕事
「人間関係がしんどい」「お客様対応が苦手」なら、
裏方作業メインのパートを選ぶとストレスが少ない。
👉 私の場合も、接客が少ない客室清掃を選んだことで、
「ほどよい距離感」で働けています。
生活費+「ちょっと余裕」が作れる仕事
パートだけでは生活がギリギリ…なんてこともあります。
でも、最低限の生活費をパートで確保し、副業でプラスαを稼ぐというスタイルなら、
無理なく収入を分散できます。
これから書く記事まとめ
このカテゴリ「ゆるく働くパート・バイト生活」は、まだ立ち上げたばかりです。
今後、50代からの働き方をテーマにした記事を少しずつ増やしていく予定です。
- 50代で始めやすいパート・バイト一覧|向いている仕事と選び方
- 主婦・シニアに人気のパートって?50代の私が現場で見てきたリアル
- 客室清掃以外に挑戦したい!50代でもできる裏方バイト5選
- 副業と両立しやすいパートの条件とは?50代の経験から考える
- 50代から働き方を変えるときの注意点(辞め方・選び方・生活費の考え方)
まとめ:50代からは「ゆるく働く」でいい

会社員時代のように、がむしゃらに働いて、
出世争いに巻き込まれて、数字のノルマに追われる——
そんな働き方はもういい。
パートやアルバイトでゆるく働きつつ、少しだけ副業でプラスする。
このスタイルを選んだことで、私はこう感じています。
- 生活費を確保しつつ、自由な時間も持てる
- 過剰なストレスから解放され、気持ちがラクになった
- 収入源を分けることで、不安が減った
50代から働き方を変えるのは、ちょっと勇気がいるかもしれません。
でも、がむしゃらに働く以外にも選択肢があるんです。
🌱 「生活のために働く」から、「暮らしを整えるために働く」へ。
そんな“ゆるい働き方”を、これからもこのブログで発信していきます。