※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
「老後2,000万円問題って、本当にそんなに必要なの?」
最初はニュースを聞き流していた私も、50代を迎えてひとり暮らし、預金もそこそこ、頼れる家族もいない──という状況の中で、ふとした瞬間に老後のお金の不安がズシンとのしかかってきました。
私はそれなりに金融知識もあるつもりでしたが、それでも不安は消えませんでした。
この記事では、そんな私が「このままじゃまずいかも…」と気づき、実際に始めたお金の備えをリアルな体験をもとに紹介します。
老後資金に悩む50代、特にひとり暮らしの方にとって、現実的なヒントになればうれしいです。
STEP1|まずは「見える化」でお金の現状を把握

老後のお金の不安は、「何にいくらかかるのか」「自分はいくら持っているのか」が曖昧だから生まれます。そこで私は、まず家計の「見える化」から始めました。
- 現在の資産をノートに書き出す(預金・NISA・iDeCoなど)
- 今後の収入見込み(年金・副業)を確認
- 支出をリスト化(家賃・光熱費・食費・医療費など)
特に衝撃だったのが「老後の生活費は月いくら必要か?」を試算したとき。 思ったよりも出費が多く、「このままじゃ足りないかも」と現実を突きつけられました。
でもだからこそ、「今から何か始めよう」と思えたのです。
▶ 関連記事:
50代ひとり暮らしの生活費はいくら?支出の見直しを始めた話
STEP2|副業で「自分年金」を作る

現実を知った私は、「年金だけじゃ足りないなら、自分で稼ぐしかない」と考え、副業に挑戦することにしました。
でも、当時51歳。 「今さらできる仕事なんてある?」「パソコンも得意じゃない…」と不安もありました。
そんな私が始めたのが、クラウドソーシングでのWebライターです。
- 未経験・スキルなしでも始められる
- 自宅でできる
- 自分の経験がそのまま記事になる
最初は数十円〜数百円の小さな案件ばかりでしたが、コツコツ続けた結果、 今では月1〜2万円の「自分年金」になっています。
▶ 関連記事:
クラウドワークスで副収入を得たリアルストーリー
STEP3|節約とミニマル生活で支出を抑える

収入を増やすと同時に、支出を抑えることも老後資金づくりでは重要です。
私は次のような節約法で固定費を削減しました。
- 格安スマホに変更(通信費:月8,000円 → 約2,000円)
- 使っていないサブスクを解約
- 買い物は「メモ買い」してムダを防止
- コンビニ通いをやめて飲み物は水筒に
また、持ち物も減らして「ミニマルな生活」を意識。 モノが少ないと、掃除もラクで心も整います。
▶ 関連記事:
マネーフォワードMEで家計を見直してみた!
STEP4|NISAで「お金を育てる」ことに挑戦

節約や副業で得たお金を、ただ貯金するだけでは限界がある──。 そう感じた私は、2024年に始まった新NISAを活用して、資産運用に一歩踏み出しました。
- 非課税で運用できる(利益に20%の税金がかからない)
- 少額(100円〜)から投資できる
- 長期・積立・分散投資に向いている(初心者にやさしい)
インデックスファンドを中心に、毎月コツコツと積み立て。 「将来の安心」のために、「お金に働いてもらう」選択をしました。
投資は怖いというイメージがあるかもしれませんが、時間を味方につければリスクは下げられます。
STEP5|50代から老後資金づくりを始める人へ

「もっと若いうちにやっておけば…」 「50代からじゃもう遅いのでは…」
そう思う方も多いかもしれませんが、私自身の体験から言えるのは、 「気づいた今」が最も早いタイミングだということです。
- 貯める: 節約して無駄な出費を減らす
- 稼ぐ: 副業で月数千円からでも収入を増やす
- 増やす: 少額からでも投資に挑戦する
完璧を目指す必要はありません。 「今ある不安」を小さくすることから始めてみましょう。
老後資金づくりにおすすめのサービス

ここでは、実際に私が使ってみて良かったサービスや、
これから老後資金対策を始める方におすすめできるものをご紹介します。
クラウドワークス|スキマ時間に副収入を得られる!
- 【おすすめポイント】
・無料で登録OK
・初心者向けの案件も多い
・スキルがなくても体験談などで応募できる案件がある
私も最初は「自分にできる仕事なんてない」と思っていましたが、
体験談を書くだけの案件からスタートし、今では月1〜2万円の副収入を得ています。
コツコツ続ければ、確実に収入アップにつながりますよ。
ConoHa WING|ブログを始めて情報発信&収益化
- 【おすすめポイント】
・表示スピードが速く、初心者でも操作しやすい
・WordPress開設もセットで簡単
・サポートが丁寧なので安心

副業として「ブログ」は、時間や場所に縛られないのが魅力。
私もこのブログを通じて、50代でも情報発信ができることを実感しました!
自分に合った一歩を選ぼう
大切なのは、「自分にもできそう」と思えるサービスから始めることです。
いきなり完璧を目指さず、まずは1つ、チャレンジしてみてください。
まとめ|50代からでも老後資金はつくれる!

「50代からじゃもう遅いんじゃないか…」
「ひとり暮らしだし、将来が不安すぎる…」
私自身、そんな思いに押しつぶされそうになったことが何度もあります。
でも実際に、情報を集め、小さな行動を始めたことで、未来への不安はかなり減りました。
✅ 生活費を見直し、固定費をカット
✅ 少額でも投資をスタート
✅ 副業で収入の柱を増やす
どれも「できることから少しずつ」でしたが、
継続することで、自信と安心感が生まれました。
50代からでも遅くありません。
むしろ、「あと10年ちょっとで定年」と意識できる今が、行動するラストチャンスかもしれません。
「将来が不安…」と思っているあなたへ。
今日できる一歩を、ぜひ踏み出してみてください。
このブログが、そのきっかけになれたら嬉しいです。
▶ 関連記事:
・老後に2,000万円って本当に必要?50代から考えるリアルな備え方
・50代で脱サラしたリアルな体験談|仕事・お金・生活の変化と準備まとめ
・50代からの副業ってどんな感じ?私が試してきたリアルとこれから
・50代からのパート・バイト生活|ゆるく働きたい私が選んだ仕事と感じたこと