※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
「50代からでもできる副業を探して、中古せどりを始めました」
最初は本やDVDなどを仕入れていましたが、思うように稼げず…。
そこからゲーム機(DS・PSPなど)を中心に仕入れるスタイルに切り替え、
10万円以上の利益(売上約40万円)を出せるようになりました。
でも、やっていく中で気づいたのは、中古せどりはいいことばかりじゃないということ。
この記事では、50代の私が中古せどりで10万円以上稼いだリアルな体験談と、
実際にやってみてわかったメリット・デメリット、そして今後始めたい人へのアドバイスをまとめます。
- 50代が中古せどりを始めたきっかけと理由
- ブックオフ・ハードオフで実際に仕入れた商品(ゲーム機中心)
- Amazon(FBA)・メルカリ販売の実績と収益の内訳
- 中古せどりのメリットと注意点(在庫リスク・仕入れの大変さ)
- これから50代で始めたい人へのアドバイス
50代で中古せどりを始めた理由

私は50代になってから、「パートやバイトだけじゃなく、収入の柱をもうひとつ作りたい」と思い、中古せどりを始めました。
副業の選択肢として「せどり」が気になった理由
- 初期費用が少なくても始められる
- 自分のペースで仕入れ&販売ができる
- 「50代でもできる副業」としてネットで紹介されていた
最初は「本やDVD」からスタート
- ブックオフで100円本、DVDを仕入れ、Amazonやメルカリで販売
- でも、仕入れ競争が激しく、利益は数十円〜数百円レベル
- 「薄利多売はしんどいし、部屋が在庫だらけになる」と感じ、方向転換を決意
「高単価・少数精鋭」でいこうと決めた
- せどりを続けるなら、少ない商品でしっかり利益を出す方法に切り替えようと思った
- そこで選んだのが、ゲーム機(ニンテンドーDS、PSP、プレステなど)
👉 この「方向転換」が成功して、中古せどりをはじめてから1年半後に月10万円超の利益につながりました。
ブックオフ&ハードオフで仕入れた商品
10万円以上の利益を出せた時期は、ほとんど ブックオフとハードオフ での仕入れがメインでした。
「どこで・何を・どんな基準で仕入れたか」を紹介します。
仕入れたメイン商品は「やや古いゲーム機」
- ニンテンドーDS / DS Lite など
- PSP/PS VITA など
- プレステ(PS2〜PS3)
👉 箱・説明書付き(完品・状態の良いもの)を狙うのが鉄則。
- 見た目がきれいで状態が良い商品は高値で売れる
- 箱なし・傷だらけは安く売るしかない → 仕入れ対象外
仕入れのこだわり
- 希少性のある商品を仕入れる
→ どこでも手に入る物は値崩れが早い - そもそもの新品価格が高い商品を狙う
→ 「中古でもいいから安く欲しい」という需要が強い - 「売れる根拠」があるものを買う
→ 仕入れる前にAmazonやメルカリで実際の販売価格と需要をチェック
最初は本やDVDも買っていたけど…
- ブックオフの100円本、DVD、家電なども仕入れたが
- 競合が多い・そもそも単価が安い・利益が薄い
→ 途中でやめ、ゲーム機特化にシフト
👉 この 「完品ゲーム機せどり」で、少ない仕入れでも大きな利益を出せるようになりました
実際に売れた商品と利益
「本当に稼げるの?」とよく聞かれるので、私が10万円以上の利益を出せたときのリアルを書きます。
利益10万円の内訳(売上約40万円)
- 販売先はAmazonが90%、残りはメルカリ
- AmazonはFBA(フルフィルメント by Amazon)を利用
→ 梱包・発送をAmazonが代行してくれるので効率化できた
よく売れた商品一例
- ニンテンドーDS Lite(完品・ 非常に良い or ほぼ新品)
3,500円仕入れ → 約8,000円販売 - PSP(箱・説明書付き)
5,000円仕入れ → 約12,000円販売 - PS2(状態良好)
4,500円仕入れ → 約9,800円販売
💡 1台あたり3,000〜5,000円以上の利益が出せた商品を中心に販売。
※ あくまで当時の価格であり、現在は仕入れ価格も販売価格も大幅にアップしています。
販売の工夫
- 写真のクオリティを上げるため、Amazonでミニ撮影スタジオを購入
- 背景を白にして、「新品みたいに見える写真」を意識。さまざまな角度から撮影。
- 「完品」を強調するため、箱・説明書なども一緒に撮影
初期の仕入れとの違い
- 本・DVD時代は 1冊あたり数十円〜数百円の利益で薄利多売
- ゲーム機に切り替えたら 1台で数千円の利益が取れるようになり、効率が一気に良くなった
やってわかった中古せどりのメリットとデメリット
2年間ほど本気で取り組んだ結果、中古せどりには「いいところ」も「しんどいところ」もあると痛感しました。
ここでは50代の私が感じたリアルを正直に書きます。
- 50代でも始めやすい副業
👉 特別なスキルがなくても、仕入れと出品の流れを覚えればOK - 自分のペースで働ける
👉 仕入れの日も販売作業も、自分で調整できる - 当たり商品を見つけた時の達成感
👉 「これがこの値段で!?」という掘り出し物を見つける瞬間は楽しい
- 仕入れが安定しない
👉 いい商品が毎日あるわけじゃない - 不良在庫のリスク
👉 「売れると思って買ったのに売れない」…家の中が在庫でいっぱいに - ある程度の資金が必要
👉 高単価のゲーム機中心にすると、1回の仕入れで最低でも3万円以上必要 - 体力と時間もかかる
👉 月の半分以上は仕入れに出かける「ほぼ専業状態」
💡 やってみてわかったのは「中古せどり=簡単に稼げる副業ではない」という現実。
でも、やり方次第で50代でも十分チャンスがある副業だと思います。
これから50代で中古せどりを始める人へのアドバイス
中古せどりは50代からでもできる副業ですが、
「ラクして稼げる」というより、工夫と慎重さが必要な仕事です。
これから始めたい人に、私からいくつかアドバイスをまとめます。
仕入れは「完品」と「売れる根拠があるもの」に絞る
- 箱・説明書付きの状態がいい商品は値崩れしにくく、高く売れる
- Amazonやメルカリで販売実績をチェックしてから仕入れるのが鉄則
無理な仕入れはしない
- 「稼ぎたいから」と焦って仕入れると在庫の山に…
- 1点あたりの利益を見極め、薄利多売にならないよう注意
仕入れ資金と時間を確保する
- 本格的にやるなら、ある程度の軍資金(1回3万円以上)が必要。(新品せどりであればさらに大きな資金が必要)
- 仕入れに時間をかけられるスケジュールも大事
販売写真の質を上げる
- 写真がきれいなだけで売れるスピードも値段も変わる
- 私はAmazonでミニ撮影スタジオを買って、照明+白背景で撮影
長くやるなら「投資目線」もあり
- 良い商品は年が経つほど高値になる傾向がある
- 余裕資金があれば、今は寝かせて将来高値で売る、というやり方も可能
※わたしは現在この手法でせどりをしてます。
まとめ:中古せどりは50代でもできる。でも「現実」も知ってほしい

50代から始めた中古せどりで、私は10万円以上の利益を出すことができました。
ゲーム機を中心に、ブックオフやハードオフで仕入れ → Amazonで販売(FBA利用) という流れです。
でもやってみてわかったのは、「中古せどりは簡単に稼げる副業じゃない」ということ。
- いい商品がいつも仕入れられるわけじゃない
- 在庫リスクや仕入れ資金の負担もある
- 家の中が商品で埋まることもある
それでも、工夫と慎重な仕入れをすれば、50代からでも収益を作れる副業です。
今は本業としてはやっていませんが、「これは!」という商品だけは投資のつもりで仕入れています。
👉 これからせどりを始めたい50代の方へ
まずは少額で試して、「自分に合うか」を確かめてみてください。
焦らず、無理せず、確実に
それが、中古せどりで失敗しないための一番のコツです。